XMTrading
新規口座開設13,000円ボーナスキャンペーン開催中!
最大10,500ドルの入金100%+20%ボーナスキャンペーン開催中!
賞金総額12万ドルのトレードコンテスト開催中!
ゴールデンウィーク100%ボーナスプロモーション開催中!
ゴールド(金・GOLD・XAUUSD)・シルバー(銀・SILVER・XAGUSD)入門編記事をこの度XMTrading版として大幅にリライトしました!
ポンドよりもボラティリティーの大きいゴールド&シルバーは相変わらずトレーダーには大人気ですが、本記事では入門編ということで、特徴・取引時間・ロット・レバレッジ・スプレッド・証拠金等まとめて解説していきます。
初心者の方向けの内容ですが、中級者以上の方も取引条件等を確認するのに是非ご参考ください。
XMTradingのゴールド(GOLD)・シルバー(SILVER)の特徴!人気の理由は?

最大の特徴はボラティリティーがとても大きいこと!
そもそもなんでこんなにゴールド・シルバーをトレードしている人が多いのかというと、ボラティリティーが非常に大きい = 短時間・小資金でより儲かる可能性が高いからです!あの殺人通貨と名高いポン様(ポンドドル、ポンド円等のポンドクロス)を上回るボラティリティーで、当然同様に損する可能性も高いのですが、その危険と隣り合わせのスリルが多くのトレーダーを魅了する・・・のかもしれませんw
明確なトレンドが出てる中で逆張りナンピンしていくとあっという間に破滅するリスクがあるものの、損小利大で立ち回れば稼げるチャンスが大きいともいえるかと思います。
ゴールド(GOLD)のボラティリティーはどれくらい?
では、そのボラティリティーをXMTradingのMT5チャートで確認してみましょう。下記はXMTradingのゴールド(GOLD)の1時間足チャートです。

黄色い丸をつけた日がこの程度動いているという目途にして頂ければと思いますが、直近の1番低ボラっぽい日でも1日500pipsは動いていて、1日1000pips前後のボラティリティーはもはや当たり前です!
最近ではドル円・クロス円もボラが大きくなってきてますけど、日銀が為替介入して動いてもせいぜい1日500pips程度ですし、為替の通貨ペアで1000pips越えは滅多に見ませんよね。ゴールドだとその1000pipsが日常茶飯事です。1000pips程度は息を吐くように普通に動きますw
参考まで、以下ゴールド(GOLD)の日足チャートです。

黄色い丸をつけた期間だと、殆どのローソク足が1000pips以上です。ボラが出てる期間であればほぼ毎日1000pips程度動くのが普通ですが、この期間だけでも5000pips以上動いています。
仮に、1ロットロング(買い)して+5000pipsの値幅を獲れたら5万ドル=約712万円(1ドル=142.35円の場合)の利益です。あくまで獲れたらの仮定の話ですが、1ロットでそれだけ獲れたらすごいですよねw
ゴールドのトレーダーの多くがデイトレードかスキャルピングがメインだと思われますが、為替の通貨ペアが死んだような値動きの日でも、ゴールドなら毎日それなりのボラティリティーは期待できますし、サクッとスキャルピングやって撤収!という方も多いのではないでしょうか?w ボラティリティーが大きい方はトレードはしやすいのでやっぱりそこは魅力ですよね。
シルバー(SILVER)のボラティリティーはどれくらい?
次に、シルバー(SILVER)のボラティリティーをXMTradingの1時間足チャートから確認していきます。

pips換算だと一見ゴールドよりボラティリティーが小さいようにも見えてしまいますが、ゴールドとシルバーは契約サイズ(コントラクトサイズ)が違う為、1pips当たり日本円でいくらになるか異なる点には要注意です。
ゴールドの契約サイズ100に対し、シルバーは5000(通常の為替通貨ペアは10万)で計算式が違うのですが、以下ゴールドで500pips、シルバーで70pipsボラがあった直近同期間にて1ロット当たり日本円でいくら分変動があったのか計算してみますと・・・
- ゴールド(GOLD): 500pips × 0.1ドル × 100 × 142.3円 = 711,500円
- シルバー(SILVER):70pips × 0.01ドル × 5000 × 142.3円 = 498,050円
この期間だとゴールドの方がシルバーの1.5倍くらい価格変動が大きかったことになり、見た目のpipsほどの差はないのですが、全般的に見てもゴールドの方がシルバーよりも実質的なボラティリティーが大きいことが殆どです。
参考まで、以下シルバー(SILVER)の日足チャートです。

青丸つけた箇所で大陽線か大陰線になってるローソク足だと200pipsくらいの変動があるのですが、ゴールドだとこのチャートの期間でも1日1000pips程度のローソク足はざらにありますし、やはり全般的に見てもゴールドの方がシルバーよりも少なく見積もっても1.5倍以上はボラティリティーが大きいと言えるかと思います。
ゴールドの方がシルバーよりもボラティリティーが大きいだけではなく、相場参加者が多くて流動性が高い為にテクニカルが効きやすく、かつ実質的なスプレッドも狭いとなると、相場ではゴールド戦士で溢れていてシルバー戦士が少ないのも仕方ないことなのかもしれませんね。
EAの数も圧倒的にゴールド>>>>>シルバーになってますよねw
月足レベルで絶賛上昇トレンド中!
もう1つ今人気の理由を上げるとすれば、特にゴールド(GOLD)に関しては史上最高値を更新し続けていて、月足レベルで明確な方向感が出ている点もあるかと思います。

ファンダメンタルズの面で言えば、金は今の採掘スピードだとあと20年もすれば掘り尽くして枯渇してしまうのではと言われていて希少性が高く、さらに世界各国の中央銀行の金融緩和(特にFRB)や戦争などによるリスクオフを理由に今大人気で、月足バンドウォークという物凄く強い上昇トレンドになっています。
つまり、当分の間はシンプルにロング(買い)で入った方が稼げる確率が高いと思われますが、明確な方向感が出てるとトレンドフォロー的なトレードもしやすいですよね。
また、シルバー(SILVER)は市場最高値には届いてないものの、ゴールドに追随して月足レベルでの上昇トレンドが続いており、同じく明確な方向感が出ている銘柄ですね。

つまり、どちらも当分の間はシンプルにロング(買い)で入った方が稼げる確率が高いと思われるのですが、トレンドの方向がはっきりしてるのであれば、それを利用して損小利大のトレンドフォローを狙っていきたいところですよね。
XMTradingのゴールド(GOLD)・シルバー(SILVER)の取引条件まとめ!

それでは、XMTradingのゴールド(GOLD)・シルバー(SILVER)のトレードをする際の取引条件を確認していきましょう。
取引時間(MT4/MT5時間・日本時間)
XMTradingのMT5から確認できるゴールド(GOLD)・シルバー(SILVER)の取引時間は以下の通りです。
日本時間では、夏時間・冬時間で以下の通りです。
夏時間 月曜7:05~土曜5:50 ※平日5:50〜7:05は取引不可時間(メンテナンスタイム)
冬時間 月曜8:05~土曜6:50 ※平日6:50〜8:05は取引不可時間(メンテナンスタイム)
概ね他のFX業者と取引時間は同じですが、FX業者によって開場時間・平常時間が微妙に5~10分程度ズレてたりするのでご注意ください。
※EAでNYクローズ前に強制決済時間を設定してる場合、ここに気をつけないと意図せず持ち越してしまいますので・・・
また、XMTradingは他のFX業者でも一般的な夏時間(GMT+3)・冬時間(GMT+2)ですが、夏冬時間切り替え時期のMT4/MT5時間はFX業者によって微妙に変わる場合がある点にもご注意ください。
1ロット当たりの必要証拠金はいくら?
XMTradingのゴールド(GOLD)・シルバー(SILVER)の必要証拠金(1ロット当たり)を他の為替通貨ペアと以下の通り比較してみました。
※レバレッジ1000倍、1ドル=142.3円で計算
ゴールド(GOLD) 47,038円
シルバー(SILVER) 23,425円
ポンドドル(GBPUSD)19,055円
ユーロドル(EURUSD)16,184円
ドル円(USDJPY) 14,230円
豪ドルドル(AUDUSD) 9,102円
該当銘柄の現在レート × ロット × 契約サイズ(※) ÷ レバレッジ
※ゴールドが1ロット=100オンス、シルバーが1ロット=5,000オンス、その他為替通貨ペアが1ロット=10万通貨
【ゴールド】3305.53× 1 × 100 ÷ 1000 = 330.553ドル(1ドル=142.3換算で47,038円)
【シルバー】32.923× 1 × 5000 ÷ 1000 = 164.615ドル(1ドル=142.3換算で23,425円)
ゴールドの必要証拠金は従来は他の通貨ペアより少し高い程度だったのですが、2024年以降に史上最高値を更新し続けて1.5倍くらい値上がりした為、必要証拠金もそれに比例して上がっています。今やドル円やユーロドルの3倍もあります。
また、シルバーについては従来ポンドドルよりも安かったのですが、ゴールドとともに爆上げした影響で現在かなり高くなっています。
必要証拠金が高い銘柄は必然的にボラティリティーが大きくなりますが、これを見るとゴールドが頭一つ抜けて高いですし、ボラティリティーが大きいのもよくわかりますよね・・・
1pips当たりいくら?
既に上述の通り、ゴールド(GOLD)は1pips=0.1ドル表記で、1ロットのポジションで+1pipsなら+10ドルの利益になります。また、シルバー(SILVER)は1pips=0.01ドル表記で、1ロットのポジションで+1pipsなら+50ドルの利益になります。
レバレッジは?
XMTradingのゴールド(GOLD)・シルバー(SILVER)は、他の為替通貨ペアと同様に最大レバレッジ1000倍でトレードできます。
※従来XMといえば最大レバレッジ888倍で有名でしたが、他のFX業者に対抗してるのか現在は1000倍でできます。また、Zero口座の最大レバレッジのみ500倍です。
ゴールドはこれだけボラティリティーが大きいと500倍くらいに制限かけられてもおかしくない気もするのですが、同じように1000倍でポジションが取れます。
尚、これも他の為替通貨ペアと同様、以下の通り有効証拠金の総額が上がるにつれてレバレッジに制限がかかる点にはご注意ください。
レバレッジ | 有効証拠金総額 |
---|---|
1000倍 | 5~40,000ドル |
500倍 | 40,001~80,000ドル |
200倍 | 80,001~200,000ドル |
100倍 | 200,001ドル~ |
スプレッドは?
XMTradingではゴールド(GOLD)・シルバー(SILVER)ともに変動スプレッド制ですが、私が目測で確認した限りでの各口座タイプのおおよその平均スプレッド(2025年4月30日現在)は以下の通りです。
XMTrading口座タイプ | GOLDスプレッド | SILVERスプレッド |
---|---|---|
Standard口座 | 3.6pips | 3.9pips |
Micro口座 | 3.6pips | 3.9pips |
KIWAMI極口座 | 1.9pips | 2.5pips |
Zero口座 | 1.4pips(※) | 2.6pips(※) |
※Zero口座ではスプレッドの他、1ロット当たり往復10通貨の取引手数料が別途発生します。
KIWAMI極口座では取引手数料が発生せず、XMTradingの中で最も取引コストが安く済みます。Exnessプロ口座(ゴールド1.1pips固定)などには及ばないものの、FX業者の中では取引コストが安い部類には入るかと思います。
尚、KIWAMI極口座だと入金ボーナスを利用できない為(初回ボーナスは利用可能)、入金ボーナスで証拠金を増やしてトレードしたい場合はStandard口座かMicro口座を使う必要があります。狭い値幅を狙ったスキャルピングがメインであれば断然KIWAMI極口座が有利になりますが、目的に応じて口座タイプを使い分けるようにしましょう。
スワップポイントは?
XMTradingのMT5から確認できるゴールド(GOLD)・シルバー(SILVER)のスワップポイント(2025年4月30日現在)は以下の通りです。
今のところゴールドのショートのみプラススワップですが、FRBの金融政策が2024年9月以降で利下げフェーズに入っており、今後マイナス化する可能性もあります。
また、スワップレートの水曜日が3(青枠)となっているのは、XMTradingのスワップ3倍デーが水曜日(このタイミングでポジションを日跨ぎすればスワップポイント3倍付与)だという意味ですが、これは他の為替通貨ペアと同じです。
上述の通りゴールドは月足レベルでの強い上昇トレンド中ですし、スワップ3倍だけが目的で水曜日にショートを持ち越すのはあまりお勧めできませんが、もしされる場合はロットの大きさなどくれぐれもご注意ください。
XMTradingのゴールド(GOLD)・シルバー(SILVER)のおすすめEAは?

世の中には数多くのゴールドEAが存在し、その中でもナンピンマーチン系で爆益を謳ったハイリスクなEAに手を出して口座破綻する方が後を絶たないのですが、そのようなEAは初心者にとって取扱いが難しいので到底お勧めできません。
どうしてもナンピンマーチンでやりたいのであれば、ロジックがよくわからない他人の作ったEAで運用するよりも、自作して検証する方が遥かにましです。ナンピンマーチン自体はとてもシンプルなロジックですので、MQLでプログラミングしなくてもEAつくーるで比較的簡単に自作できます。
尚、ゴールドのワンポジ型EAとして、私の自作EAをおすすめしたいと思っていたのですが、もう暫くリアルフォワードを続けてみていけそうだと判断したら後日改めて紹介させて頂きます。
XMTradingのゴールド(GOLD)・シルバー(SILVER)のチャートがMT4/MT5で表示されない?表示方法は?

最後に、XMTradingのMT5でゴールド・シルバーのチャートを表示する方法について簡単に解説していきます。
MT5を起動し、上部メニュー「表示」>「気配値表示」をクリックします。

「気配値表示」の中で「GOLD」「SILVER」を探してドラッグ&ドロップすればチャートを表示できるのですが、探しても見つからない場合は上部メニュー「銘柄」をクリックします。

「銘柄」の中で「GOLD」「SILVER」が下記のようにグレーになっていたら気配値に表示されません。グレーの銘柄名をダブルクリックすると「気配値表示」に反映されます。

もしくは、「気配値表示」の一番下の検索窓で「gold」「silver」と入力してEnterキーをクリックすると、「GOLD」「SILVER」の銘柄名のところに飛びます。

「GOLD」「SILVER」の銘柄名を右側の空白部分へドラッグ&ドロップします。

下記のようにチャートが表示されたら完了です!あとはお好みに合わせてチャートをカスタマイズしてどんどん使い込んでいきましょう!

以上、XMTradingのゴールド・シルバーについてここまで解説させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか?みなさまの日々のトレードに少しでも本記事がお役に立てていれば幸いです!
2025年4月5日(土)更新
現在XMTradingでは以下のプロモーションを開催中!
- 新規口座開設13,000円ボーナス
- 最大500ドルの入金100%ボーナス
- 最大10,000ドルの入金20%ボーナス
- XMTRADINGロイヤルティプログラム
- 賞金総額12万ドルのトレードコンテスト
- ゴールデンウィーク100%ボーナスプロモーション
- 長らく日本人ユーザー数が最も多く、WEB上で必要なノウハウがいっぱいある!
- 運営実績十分な大手FX会社!日本人向けサポートも充実!
- 口座開設ボーナス、入金ボーナスは常時開催!
- ロイヤルティプログラム:XMTradingポイントがお得!
- FXウェビナーやチュートリアル動画でFX初心者にも優しい!
- スプレッドが広い難点はKIWAMI極口座で解決!
XMでは口座開設ボーナスや入金ボーナスだけではなく、出金可能な賞金や豪華な賞品のあるプロモーションが開催されることもあります。トレードする際のモチベーションアップにも繋がりますね!
是非XMを上手く利用して稼いでいきましょう!
XMでトレードする主なメリット
XMの口座開設方法(新規・追加)については以下の記事をご参考ください。


コメント