XMTrading 15周年記念!
新規口座開設15,000円ボーナスキャンペーン開催中!
最大10,500ドルの入金100%+20%ボーナスキャンペーン開催中!
最大1000ドルのシルバーウィーク100%入金ボーナスプロモ開催中!
賞金総額14万ドルのトレードコンテスト開催中!
XMTradingのコピートレードを暫くの間やってみたのですが、思いの他稼げて面白いですね!w
一部ナンピンマーチン系で破綻リスクのあるストラテジーがある点には結構要注意なのですが、それを承知の上で上手くリスク分散してポートフォリオ組めば思ってたよりも稼げることが実感できました!今後コンテストと同じくらいXMTradingの目玉になっていきそうな予感ですが・・・
本記事では実際に私がXMTradingのコピートレードをやってみた経験を元に、仕組みや注意すべき点、コピー側・ストラテジーマネージャー側の始め方・やり方についてこれでもかというくらい徹底解説していきます!
XMのコピートレードの特徴

コピートレード(ミラートレード)とは?
まず、コピートレードとはその名の通り、上手い人のトレードをコピーするだけで楽して稼ごう!という試みのFX業者のサービスです。
最近はコピートレードのサービスを始めるFX業者がかなり増えてきてますが、旧GEMFOREXではミラートレードという名前でしたね。「コピートレード=ミラートレード」です。
細かい仕組みはFX業者によって異なりますが、殆どのコピートレードのサービスで各ストラテジーのリアルトレードのパフォーマンスが可視化されてランキング付けされており、実際に稼げてるストラテジーだけを選別してワンクリックでトレードをコピーできるようになってます。
尚、トレードを自動化できるという点ではMT4・MT5のEAと同じですが、EAだと自作ならプログラミングで修正、他作でもパラメーターを変更したり等カスタマイズできる余地がある一方、コピートレードはワンクリックだけでカスタマイズできる余地はあまりなく、やることがなくて楽な一方でコピーするストラテジーマネージャーへの依存度が高いというリスクがあるのも特徴です。
他社(旧GEMFOREX他)との違いは?
XMTradingでも最近になってコピートレードが始まりましたが、他社のコピートレードはいかにも海外のサービスといった感じで見た目から使い辛いものが多い一方、日本人ユーザーの多いXMTradingではわりと日本人向けに使いやすい見た目になってるかと思います。
以下のように、注目・最優秀パフォーマー・高勝率・低ドローダウン・人気など項目別にパフォーマンスがいいストラテジーを並べ替えで表示できるようになっており、「コピー」ボタンを押すだけでポートフォリオに追加してコピートレードができるようになります。

また、ストラテジー毎の詳細画面を見ると「マネージャーの経歴」「説明」という項目があり、リアルトレードのパフォーマンスに加えてここもストラテジーを選定する上で大きな判断材料とすることができるかと思います。

TitanFXなどの他社のコピートレードでは意外とこういう説明文が全くなく、パフォーマンスしか判断材料がないというサービスも多かったりするのですが、私としてはただでさえコピートレードだとロジックの中身がわからないのに、概要の説明すら全く知らされないブラックボックス化されたストラテジーをコピーできる神経が全く理解できませんw
この辺もXMTradingだと日本人のストラテジーマネージャーが日本語で丁寧に説明されていることが多く(中にはそんなに丁寧じゃないストラテジーもあるのですが・・・)、その点ではコピーするという判断をする上で安心感に繋がるのではないかと思います。
尚、ここまでは旧GEMFOREXのミラートレードと結構似てるのですが、XMTradingだと旧GEMFOREXのようにストラテジー毎にユーザーがコメントできる機能は搭載されていません。コメント機能があると大きなドローダウンがあれば民度の低いコメントで埋め尽くされて大炎上するのを運営側が嫌がってるのもしれませんが、その代わりに「ソーシャルフィード」というページで自由にコメントできるようになっています。

日本人のストラテジーマネージャーによる日本語の詳細な投稿が多く、この項目もコピーする上で安心感を与えてくれるかと思います。
そして、旧GEMFOREXのミラートレードとの決定的な違いは、XMTradingだとストラテジーマネージャーがちゃんとリスクを負ってリアル口座で稼げないと報酬を得られない仕組みの為、ストラテジーの質が上がりやすいという点ですね。
旧GEMFOREXではデモ口座でストラテジーマネージャーができた上に、報酬はトレード成績とは一切関係なくユーザーのトレードしたロット数に比例するような仕組みだったので一目瞭然ですよね。
ユーザー・ストラテジーマネージャー・FX業者の利害関係が一致してるのは健全でいいですよね。
完全実力主義かつ敷居が低い!GOLDのコピーも0.001ロットから可能!
XMTradingのコピートレードは完全実力主義でストラテジーの質が上がりやすいことに加え、コピー側・ストラテジーマネージャー側ともに敷居がとても低いという特徴もあります。
ストラテジーをコピーする際、ストラテジーマネージャー側が設定できる最小投資額は50ドルで、100ドルか200ドル以下で設定されているストラテジーが多いです。
また、ストラテジーマネージャーにはXMTrading内全アカウントの口座残高が100ドル以上あればなることができ、ストラテジー口座に有効証拠金が50ドル以上あれば会員ページ内にストラテジーが表示されます。他社のコピートレードだと最小でも500ドルや1000ドルだったりしますからね。
さらにいえば、XMTradingのコピートレードだとGOLDのストラテジーがとても多くて人気ですが、GOLDだとストラテジーのコピーがなんと0.001ロットからできるようになってます(※)。
※通常の取引では0.01ロットが最小単位

このようにXMTradingのコピートレードはかなり敷居が低く設定されており、わりと誰でも気軽に始められるというのも大きな特徴の一つかと思います。
XMのコピートレードを3ヵ月やってみた結果!おすすめストラテジーは?ポートフォリオ組むコツは?

3ヵ月で口座残高が倍近く増加!
実際に私自身2025年6月末にXMTradingコピートレードの投資家口座を開設し、原資100ドルくらいから始めていけそうだと思って原資500ドルくらいに増やしてコピーするストラテジーも少しずつ増やしていったのですが・・・
途中で大きなドローダウンがきてどうなることかと思ったものの、3ヵ月経った現時点(2025年9月29日)で口座残高が900ドル以上にまで増えました!
以下、現在のアクティブのポートフォリオです。

特定のストラテジーが急にロットを大きくし出して利益を大きく伸ばし、その反面含み損も一時的に凄い抱えてたこともあったので決して手放しで喜べる内容ではなく、かつポートフォリオの中で破綻したストラテジーが2つもあったにも関わらず、殆ど放置でこれだけ利益が出たのはなかなか上出来だと思います。
ナンピン系ストラテジー多過ぎ問題!経歴・説明文のハッタリにも要注意!
それでおすすめのストラテジーがどれなのか気になる方が多いと思うのですが、私の中では物凄くおすすめのストラテジーはないというのが正直な感想ですw
というのもナンピン系のストラテジーばっかりだからなんですよねw コピートレードの口座(ストラテジー口座・投資家口座)はスタンダード口座でスプレッドが広いのでワンポジ型のスキャルピングには不向きで、ナンピンロジックの方が日々安定して口座残高を右肩上がりにしやすいのは確かなのですが、損切りの目途などを説明してないストラテジーマネージャーも多いんですよね・・・
また、ナンピン系の中でもナンピンマーチンのストラテジー(特にGOLD)は結構な確率で破綻してると思います。ナンピンだけなのかナンピンマーチンなのかは取引履歴で簡単に判別できます。以下のように、逆行する毎にロットに釣り上げていってプラ転したら全決済というようなロジックは典型的なナンピンマーチンです。

ちなみに、3ヵ月間で破綻した2つのストラテジーはともにナンピンマーチン系です。
別にナンピンでもナンピンマーチンでも含み損が一定水準を越えたらちゃんと損切りして破綻しないロジックだったら問題ないと思うのですが、損切りラインを明確にしてないストラテジーは含み損が拡大しても損切りできずに破綻までいってしまうんですよね・・・
ナンピン系のストラテジーの人が複数のストラテジーを公開してる場合、その内1つでも破綻してる場合は完全に地雷なので避けた方がいいと思います。
また、経歴・説明文のハッタリにも要注意です!いかにも凄腕トレーダーっぽい感じで盛ってる場合もありますし、説明文で「ナンピンしない」と書いてるのに普通にナンピンしてたり、「損切りしながら着実に資産を増やしていく」と書いてるくせにトレンド方向に逆らってナンピンマーチンして光の速度で破綻してた酷いストラテジーもありましたし・・・
ナンピン系は投資額&マルチプライヤーを抑え目にして分散してポートフォリオ組むのが無難?
ナンピン系ストラテジーをコピーする場合、基本的には1つのストラテジーが破綻しても投資家口座全体で見れば損失が限定的になるようにロットを抑えてポートフォリオで分散投資するのが無難かと思います。
具体的には、以下「投資額」「マルチプライヤー」という項目の数字を抑え目にして分散したいのですが・・・

ストラテジーをコピーする際、「投資金額」「固定マルチプライヤー」のどちらを選んで調整するのですが、マルチプライヤーとは倍率のことを指しており、下記画面のままコピーするとストラテジーマネージャーの0.14倍のロット(※)でコピートレードが行われます。
※ストラテジー口座と投資家口座がともにレバレッジ500倍の場合です。もしどちらのレバレッジの設定が違うとロットも変わります。

原資がいくらなのかは人それぞれ変わる為、ストラテジー毎の最適なマルチプライヤーがいくらなのかも人それぞれ違うかと思います。原資が少ない場合は最低投資額からスタートし、暫く稼働してみていけそうだと判断してから投資額&マルチプライヤーを徐々に上げていくのが無難ではないでしょうか?
リスクスコア・ドローダウンだけで本当のリスクは測れないので注意!
最後に、XMTradingのコピートレードでは、リスクスコアというリスクレベルを表す独自の指標があります。
1~10の10段階評価で、小さい数値ほど低リスク、大きい数値ほど高リスクだとされていて、過去30日間での評価なので一定期間続けないと初期値の10から抜け出せない仕組みになっています。

1~4が緑色、5~8が黄色、9~10が赤色で色分けされていて、実際に緑色になってるストラテジーが選ばれやすく、当然リスクスコアが低いのに越したことはないのですが・・・
あくまで過去30日間限定の指標の為、それより前に大きめのドローダウンがあっても考慮されない点には要注意です。以下の通り、リスクスコアが低くてもドローダウンが大きいストラテジーはわりと多いです。

破綻前提のナンピンマーチン系でもたまたま過去1ヵ月間ドローダウンが小さくて安定してたらリスクスコアは低くなりますし、安易に「リスクスコアが低い=安全」だと考えるのは危険です。
また、同様にドローダウンが今低くても安全とは限りません。破綻前提のナンピンマーチン系がたまたまこれまでドローダウンが低いだけという場合もあり、リスクスコア1~2でドローダウン1桁台だったストラテジーが途中までは絶好調だったのにある日当然含み損を大きく抱えて損切りせずに破綻したりしてますし・・・
リスクスコアやドローダウンが高かったらそもそも話にならないのですが、それに加えてナンピン系もしくはナンピンマーチン系なのか、損切りラインはどういう考えのストラテジーなのかということも考慮に入れた方がいいかと思います。
XMのコピートレードの始め方・やり方①:コピー側

それでは、XMTradingのコピートレードの始め方・やり方についてコピー側(投資家口座)の方から解説していきます。
【特典あり】投資家口座(コピー側)を開設
XMTrading会員ページへログインし、左側メニュー「コピートレード」をクリックします。

コピートレードページの右上にある「投資家口座を作成する」ボタンをクリックします。

口座が有効化されていれば下記の画面が表示されます。
パートナーコードは当ブログ経由での開設の場合は「FLOVE」と入力します(※)。チェックボックスにチェックを入れて「投資家口座を作成する」ボタンをクリックすれば作成完了です。

最低50ドル以上を入金(ボーナス利用不可なので注意!)
投資家口座を開設すると、会員ページで「Investor 」という口座が新たに作られますので、次はストラテジーをコピーする為に投資家口座へ入金します。最低でも50ドル以上は入金しないとストラテジーをコピーできないのですが、実際には最低投資額が100ドル以上のストラテジーが殆どですし、ポートフォリオを組むならもう少し多めに入金した方がいいかと思います。
投資家口座へ直接入金する場合、「入金」ボタンから入金手続きを行います。

もしくは別口座から投資家口座へ資金振替(資金移動)する場合、別口座の右下の青丸メニュー内「資金振替」ボタンをクリックします。

振替口座IDに投資家口座(Investor)を選択し、振替金額を入力して「リクエスト送信」ボタンを押したら振替は完了です。

ストラテジーを探してポートフォリオへ追加
投資家口座への入金ができたら左側メニュー「コピートレード」ページでコピーしたいストラテジーを探してポートフォリオへ追加していきます。
上部メニュー「注目・最優秀パフォーマー・高勝率・高額自己資金・低リスク・低ドローダウン・低手数料・人気・最も投資されている」から各自お好みのストラテジーを探していってそこからフィルターをかけてさらに絞っていくのか、或いは既に知ってるストラテジー名やユーザー名から検索して探して頂ければと思いますが・・・・

私がストラテジーを探す際に気をつけるべき点については既に前の項目で述べた通りなのですが、敢えてさらに言及するなら上記画面だと「低ドローダウン」で安定感のあるストラテジーがあるのか探りたいですね。
「低リスク」からでもいいのですが、リスクスコアが過去30日間限定の指標なのでそれ以前のドローダウン分が考慮されておらず、破綻前提のナンピンマーチン系でも直近の成績だけ良ければ1~4になってしまうのがネックなんですよね。だから私の場合ドローダウンから先に見るのですが、それでも破綻リスクは排除できないので最終的には経歴・説明文・取引履歴(主にナンピン系かどうかの確認)も一通り見てからコピーするのか決めればいいかと思います。
ストラテジーをコピーする際には以下画面が表示されますが、ナンピン系じゃなかったとしても最初は様子見で「投資金額」「固定マルチプライヤー」は控えめな数字で始めて、いけそうだと思ったら徐々に上げていけばいいのではないかと思います。

尚、ストラテジーをコピーしたらポートフォリオへ追加されますが、コピートレードで利益が出たらストラテジーマネージャーが設定した手数料(最大で利益分の50%)が成果報酬として自動的に支払われます(黄色の枠)。

また、上記の画面から各ストラテジーの「投資金額」「固定マルチプライヤー」などを変更したり(※)、アクティブのポジションや過去の取引履歴を確認したり、「ストラテジーを一時停止」したり「終了」したりもできるようになってます。

あと「ポートフォリオ」ページの「履歴」タブには終了したストラテジーが表示されます。
私の履歴には3つ表示されており、理由が「有効証拠金0」というのはストラテジーマネージャーが出金したと思われ、「クライアント」というのはストラテジーマネージャーが口座解約でもしたのでしょうか?ナンピンマーチンで口座が破綻し、その後別の口座でも同様にすぐ破綻してましたが・・・

投資家口座はMT4・MT5にログインできない!確定申告用の取引履歴の確認・ダウンロード方法は?
XMTradingの投資家口座はMT4・MT5へログインして操作することも閲覧することもできません。
取引履歴は各ストラテジーページでも確認・ダウンロードができるのですが、ストラテジーをたくさんコピーしてたら一つ一つ取得するのは大変ですし、まさかこれを確定申告の度に作業するのは気が重くなりますよねw
投資家口座で確定申告の為に必要な取引履歴は会員ページ内で取得できるようになってます。以下、投資家口座(Investor)右下の青色丸ボタンメニュー内「取引履歴」をクリックします。

「任意の期間」を選択して「参照する」ボタンをクリックすると下に取引履歴が表示され、「ダウンロード」ボタンをクリックするとhtmlファイルでダウンロードできます。

以下、会員ページからダウンロードした投資家口座の取引履歴です。下の方に損益の合計額や差し引かれた手数料の合計額も載ってますので、確定申告用で十分使えると思います。

XMのコピートレードの始め方・やり方②:ストラテジーマネージャー側

次に、XMTradingのコピートレードの始め方・やり方についてストラテジーマネージャー側(ストラテジー口座)についても解説していきます。
トレードが下手ならストラテジーマネージャーはやるな!誰も得しない!
最初に声を大にして言われて頂きたいこととして、裁量でもEAでもトレードが下手ならストラテジーマネージャーはやめて頂きたいです!
IB報酬のようにポジション取らせるだけで利益を得られる仕組みならナンピンマーチン系でも儲かるのかもしれませんけど、XMTradingだとちゃんとトレードで稼げないと報酬を得られない仕組みですし、破綻前提のナンピンマーチンで破綻させたら誰も得しないんですよね・・・
一応業者側はどっちにしても利益を得られるかもしれませんけど、破綻するストラテジーが続出したら長い目で見ればユーザー減に繋がるので決していいことではないと思うんですよね。
安定したパフォーマンスを出せるストラテジーマネージャーが増えれば、業者もストラテジーマネージャーもコピーする人もみんなが得をする仕組みですので、自信がない人は勝てるようになるまで暫くご遠慮頂き、我こそは!という方には是非ストラテジーマネージャーとしてご参加頂きたいところです。ストラテジー同士の争いというのはあるのかもしれませんけど、みんなの利害関係が一致してて仲間ですからね。
ストラテジー口座の開設条件・方法
まず、XMTrading内全アカウントの口座残高が100ドル以上あればストラテジー口座を開設できます。投資家口座と同様、大分敷居が低いですよね。
ストラテジー口座の開設方法ですが、XMTrading会員ページへログインしてコピートレードのページの左側メニュー「マネージャーページ」内にある「ストラテジーを作成」ボタンをクリックします。

プラットフォームタイプをMT5とMT4のどちらかを選択し(下記ではMT4を選択)、レバレッジは500:1(※)、任意のパスワードを入力し、パートナーコードは当ブログ経由での開設の場合は「FLOVE」と入力します。チェックボックスにチェックを入れて「次へ」ボタンをクリックします。
※レバレッジ500倍以外を選ぶストラテジーマネージャーを見たことがありませんが、500倍以外だとマルチプライヤーの数値が変わってくるのもあり、おすすめできません。

最も重要なストラテジーの詳細の入力画面ですが、ご希望の「ストラテジー名」・「説明」(※)・「パフォーマンス手数料」(0~50%の間で選択可)・「最低投資額」(最低でも50ドル以上)を入力し、「ストラテジータイプ」は裁量・アルゴリズム・裁量+アルゴリズムのいずれかを選択したら「続行」ボタンをクリックします。

内容が合格してストラテジー口座が開設されると下記画面に表示されます。右端で公開か非公開か選択ができ、ストラテジー名の右横のボタンをクリックすると編集できるようになってます。

口座インポート、ストラテジータイプの選択は口座開設時にしかできませんが、それ以外はいつでも修正可能です。

最低50ドル以上を入金(ボーナス利用可能)
ストラテジー口座を公開の状態にしていても、50ドル以上の有効証拠金がないと会員ページのコピートレードページへ表示されない為、次はへ入金します。ストラテジー口座は投資家口座とは違い、ボーナス利用可能です。
ストラテジー口座へ直接入金する場合、「入金」ボタンから入金手続きを行います。

もしくは別口座からストラテジー口座へ資金振替(資金移動)する場合、別口座の右下の青丸メニュー内「資金振替」ボタンをクリックします。

振替口座IDにストラテジー口座(Strategy Manager)を選択し、振替金額を入力して「リクエスト送信」ボタンを押したら振替は完了です。

パフォーマンス手数料・最低投資額の設定はどうする?
パフォーマンス手数料(0~50%の間で選択可)と最低投資額(最低でも50ドル以上)の設定をどうするかは人それぞれ変わってくるかと思いますが・・・
まず、パフォーマンス手数料を高くすればその分利益も増えるのですが、高すぎるとコピー側の負担が大き過ぎてユーザー離れになってしまいますよね。中には0%や50%といった極端な設定の方もいらっしゃるようですけど、全般的にざっくりと見た私の印象としては10%だったら結構安い部類で、15-20%が普通くらいで、25%-30%だとやや高めといった感じでしょうか?
コピーするユーザーがまだ少なくてユーザー集めの段階の方は安めに設定し、既に結構集まってる方や自信のある方は少々高めに設定してもいいかもしれませんが・・・
次に、最低投資額を高くすればコピー側のロットも大きくなって結果的に利益が増えるという狙いもあるのかもしれませんが、ナンピンマーチンなどのように含み損を大きく抱えるようなロジックだと最低投資額を高くせざるを得ないということはあるかもしれませんね。
ただ、基本的には最低投資額は低ければ低いほどコピーする側の敷居が低くなり、ユーザーが集まりやすくなるのは間違いないですので、低くしても問題ないロジックなのであれば50ドルや100ドルなどで設定すればいいのだとは思いますが・・・
裁量でもEAでもOK!頑張ってMT4かMT5でトレードして稼ぐのみ!
ストラテジーマネージャーには裁量メインの方・EAメインの方・両方やってる方と様々だと思いますが、どんな手段であってもストラテジー口座を開設したらあとは頑張ってMT4かMT5でトレードして稼ぐのみです!
このコピートレードのサービス自体がストラテジーマネージャーのみなさまの腕にかかってるといっても過言ではないですので、是非ともこれからみんなでコピートレードを盛り上げていきましょう!
以上、XMTradingのコピートレードについて興味関心のある方・お困りの方にとって少しでも本記事がお役に立っていれば幸いです。
2025年9月2日(火)更新
現在XMTradingでは以下のプロモーションを開催中!
- 新規口座開設15,000円ボーナス
- 最大500ドルの入金100%ボーナス
- 最大10,000ドルの入金20%ボーナス
- 最大1000ドルのシルバーウィーク100%入金ボーナス
- XMTRADINGロイヤルティプログラム
- 賞金総額14万ドルのトレードコンテスト
- 長らく日本人ユーザー数が最も多く、WEB上で必要なノウハウがいっぱいある!
- 運営実績十分な大手FX会社!日本人向けサポートも充実!
- 口座開設ボーナス、入金ボーナスは常時開催!
- ロイヤルティプログラム:XMTradingポイントがお得!
- FXウェビナーやチュートリアル動画でFX初心者にも優しい!
- スプレッドが広い難点はKIWAMI極口座で解決!
XMでは口座開設ボーナスや入金ボーナスだけではなく、出金可能な賞金や豪華な賞品のあるプロモーションが開催されることもあります。トレードする際のモチベーションアップにも繋がりますね!
是非XMを上手く利用して稼いでいきましょう!
XMでトレードする主なメリット
XMの口座開設方法(新規・追加)については以下の記事をご参考ください。


コメント